目次
効率が悪すぎる
パソコンは持ち歩かなければ移動のときなど、作業ができません。
それに比べスマホはいつでも必ずと言っていいほど持ち歩くものなので、スマホから更新できたら楽だなぁと思うこともありますよね。
スマホからWordPressで記事を書くことは可能ですが、私は基本的におすすめしません。
WordPressは一応スマホに対応していますが、最適ではないからです。
文字の大きさの変更やリンクを貼るにも全体が見えないため、いちいち上部までスクロールしなければなりません。
かなり効率が悪い上にストレスが溜まります。
移動中などパソコンで作業できないときは情報収集やキーワード選定、見出しを考えるなどできることをやっていた方が効率よく時間が使えます。
メリットがない
あくまでも、「スマホからでも投稿や更新ができる」程度で、わざわざスマホから更新する必要がないということです。
そもそもスマホしか持っていない方はWordPressのインストールもできませんし、FTPソフトを使用してのHTMLやCSSのカスタマイズができないので、WordPress自体おすすめしません。
スマホしかないなら無料ブログでアフィリエイトを始めるか、3万円程度の中古パソコンを購入する方が良いです。
私のブログの場合、読者の70%はスマホから閲覧されていますが、スマホから見ても見づらくないように工夫をしているので、読者に合わせてスマホから更新しても※ユーザビリティが向上するかといったら全く関係ありません。
※ユーザビリティ…ユーザー目線での使いやすさ、満足度
スマホでできること
では、隙間時間にスマホを使って投稿以外のことをするなら、何ができるでしょうか。
誤字脱字の修正
パソコンをシャットダウンし、何気なく自分のブログを見たときに誤字や脱字があればスマホから修正することができます。
またパソコンを立ち上げるのは面倒なので、こういうときにスマホから修正できるのは非常に便利ですね。
ちょっとした移動時間に自分の記事を読んで修正するのには最適と言えます。
ライバル記事を読む
アフィリエイトをやっているのに他の人のブログは読まないという人が意外と多いんです。
先駆者のブログを読んで情報収集したり、ライバルの記事を読んで分析をするのは大切な時間です。
インプットがなければアウトプットできるものは生まれません。
▼分析の方法
アフィリエイトは分析が重要
キーワードの選定
どんなキーワードが狙えるか箇条書きでスマホにメモしていき、パソコンが使えるときに上位を狙えそうなキーワードで書き始める。
そうすればキーワード選定の時間を節約できるので、すぐにブログを書き始めることができます。
見出しを考える
こちらもスマホのメモに見出しを書いておけばあとは内容を書くだけになるので、隙間時間を上手に使うことができます。
見出しの他に、PREP法で箇条書きしておくとパソコンで記事を書くときにわかりやすくまとまった記事を書けるのでおすすめです。
▼PREP法についてはこちら
初心者が続けられるブログの書き方・コツ
ペルソナの作成
ペルソナとは、具体的なターゲットの設定です。
名前、年齢、性別、家族構成など、誰に向けて記事を書くかを明確にすることで書き方が決まります。
例えば、過去の自分に向けての記事なら専門用語を使わずにわかりやすく書く必要がありますし、中級者向けならその説明は省き、もっと深いコアな内容を書く必要があります。
これはスマホでも考えてメモに書くことができるので、ぜひやってみてください。
SNS更新
もしSNSの運用をしていないなら、アカウントだけでも作ってください。
Twitterにはたくさんのアフィリエイターさんが情報発信していますし、同じように頑張っているアフィリエイター仲間を探すこともできます。
フォロワー数が増えれば、ブログを見てくれる人も増えます。
もし生活に役立つ情報を発信するブログであれば、インスタグラムもおすすめします。
子育てママさん向け、100均の便利グッズ紹介画像などは需要がありますよ。
上手く使い分ける
スマホから更新することは悪いわけではありません。
WordPressの投稿・更新をするのに向いていないのに、わざわざスマホを使う必要がないということです。
パソコンからの方が簡単なのだから、パソコンからやった方が早いしスマホ以上にできることが多い。
隙間時間を上手に使いたいなら、スマホで情報収集することをおすすめします。