目次
WordPressの画像にもalt属性はある
HTMLを勉強している人なら、SEO的にもalt属性を設定した方が良いということを知っている方は多いのではないでしょうか。
しかし、WordPressでブログを投稿する際、通常はHTMLを記述することはありません。
実はHTMLがわからなくても、WordPressにも挿入する際にalt属性を設定することができるんです。
alt属性を設定する必要性
alt属性は、音声読み上げ機能が使用されているときに画像を説明する文として必要です。
主に目の見えない方の使用を想定されています。
alt属性が設定してあるということは、ユーザーのことを考えているサイトとしてサイト評価が上がると考えられているので、SEO対策としても設定しておく方が良いでしょう。
設定方法は2つ
WordPressでalt属性を設定するには、方法が2つあります。
メディアで設定する方法と、テキストモードで記述する方法です。
メディアで設定する方法
画像を挿入した後でも設定できます。
挿入した画像を選択したときに出てくる鉛筆マークをクリックします。
すると、左上に代替テキストが設定できます。
もし過去に投稿した画像のalt属性を設定したい場合は、メディアからこの代替テキストを設定して保存(Enter)すると設定できます。
テキストモード
画像を挿入してから、テキストモードに切り替えて設定する方法です。
あまり使うことはないと思いますが、知っていて損はないと思うので解説します。
メディアを追加で画像を挿入します。
タブの[テキスト]をクリックします。
HTMLが記述されているので、alt=””の””の間に記述します。
例えば、alt=”こんにちは”という書き方です。
代替テキストを必ず設定する
もしalt属性を設定していないなら、後からでも設定しておきましょう。
画像を挿入する際に代替テキストを記入してから挿入するようにするのがおすすめです。