目次
原因を探る
アフィリエイト初心者が「アクセスがない」と悩んでいるときの多くはコンテンツ不足が考えられます。
目安は100記事と言われているので、まずは100記事書くことを目標にしてください。
その次に分析不足です。
ただ100記事書けば良いというわけではありません。
コンテンツの充実だけでアクセスは伸び始めますが、集客を狙った記事の書き方をしなければ検索順位でライバル達に負けてしまいます。
もし100記事書いた人は、その記事が集客を狙った書き方ができているか見直しましょう。
ブログを開設したばかり
ブログを開設して半年経っていない方は安心してください。
アクセスがなくて当たり前です。
どんなに良い記事を書いていても、仮に100記事書いていても、検索順位はすぐには上がりません。
SEO対策をしていても、効果が出るのは3ヶ月~半年といわれています。
反映されるまで気長に記事を書いてブログを育てましょう。
分析不足
半年以上経っていて、ブログの記事数も100記事近くあるのにアクセスがない方は、分析不足が考えられます。
- キーワードは選定しているか
- 狙ったキーワードの順位
- どこからの流入が多いか
- ページ滞在時間はどれくらいか
- SNSの使用はしているか
- SEO対策はできているか
- ペルソナの設定はしているか
- 記事のタイトルと内容は合っているか
- ライバル記事は読んだか
など、どれくらい分析に時間をかけていますか?
分析力はアフィリエイトをやる上で大切な要素です。
どんな人が自分のブログを見ているのか、その人に向けた文章が書けているか、分析した上で文章を書くと読者の満足度が向上し、結果アクセスアップに繋がります。
三種の神器
Googleが提供する、
- Google Analytics
- Google Search Console
- キーワードプランナー
この3つのサービスに登録していない人は、早い段階で導入しましょう。
ブログの分析に必須のツールです。
Google Analytics
ブログに何人訪問したか、検索してヒットした記事だけ見て帰ってしまったのか、それ以外の記事も見たのかなど、ブログの訪問者がどんな行動をしたのかを数値化して見られるツールです。
もし直帰率が高ければ内部リンクを増やしたり、導入文の見直しが必要と言えます。
直帰率は低いほど、ページ滞在時間は長いほどSEOに良いとされています。
▼登録したい人のためのリンク
Google Analytics
Google Search Console
どんな検索ワードで何位に表示されているかがわかるツール。
選定したキーワードで順位が取れているか、選定した以外のキーワードで表示されていたらそのキーワードを取り入れてみるとか、そういう分析ができます。
記事をリライトするのに非常に有効です。
▼登録したい人のためのリンク
Google Search Console
キーワードプランナー
検索ワードを入力して、月にどれくらいそのワードが検索されているかを知ることができます。
初心者はこれを駆使してニッチなワードを狙っていかなければなりません。
例えば、「アフィリエイト やり方」などのビッグワードを初心者が狙うのは懸命ではありません。
なぜなら、SNSでインフルエンサーになっているほどの大物アフィリエイターが記事を書いていれば被リンク(外部のサイトから設置されたリンクのこと)もたくさんもらっているでしょうし、そこに初心者が食い込むのは、知識的にもドメインパワー的にも難しいのです。
初心者は「やり方」を「方法」「始め方」「やるには」に変更したり、「アフィリエイト やり方 初心者 稼げる」など3~4語くらいのキーワードで、尚且つ月に10~100は検索されているキーワードが狙い目です。
▼登録したい人のためのリンク
キーワードプランナー
記事を書いて分析する
記事はリライト前提で書けば良いので、最初はどんどん記事を書いて後から分析して記事を書き直せば大丈夫です。
▼記事の書き方に迷っている方
初心者が続けられるブログの書き方・コツ
▼商品が売れる文章の書き方
心理学がアフィリエイトに使えるので、ぜひ勉強して欲しい