月3万円稼ぐ方法

「cocoon」から「SANGO」にテーマを移行したので比較

「cocoon」から「SANGO」にテーマを移行したので比較

WordPressの有料テーマ「SANGO」を購入したので、「cocoon」から移行しました!

今まで使用していた無料テーマ「cocoon」と使い勝手を比較したいと思います。

HTMLやCSSの知識があり、WordPressのカスタマイズには慣れている私が感じた感想です。

 

「SANGO」は中級者以上向け

「SANGO」を使ってまず思ったことは、「カスタマイズが難しい」でした。

「cocoon」は細かいところまでカスタマイズがわかりやすく、HTMLやCSSを記述しなくてもボタンでだいたいのことはカスタマイズできました。

 

しかし「SANGO」は大まかな設定はできるものの、プラグインの導入やCSSでのカスタマイズが必要だったり、カスタマイズ方法がわかりにくいと感じました。

製作者であるサルワカさんが「SANGO」のヘルプページを作成されており、困ったときは参照できるのですが、ヘルプページを参照する回数が多く、それはつまり「困った」や「わからない」の回数でもありました。

 

ただし、ヘルプページは丁寧に書かれており、ヘルプページを見てもわからないことはなかったです。

 

細かい比較

ブログカード・Twitterカード

ブログカード Twitterカード
cocoon 内部リンクと外部リンクで表示方法を細かく設定できる(サムネイルの位置、投稿日を表示するか更新日を表示するか等) テーマのカスタマイズページから横長か大きなサムネイルを表示するか設定するだけ
SANGO 横長かサムネイルを大きく表示するか、リンクごとに設定できる HTMLを記述しなければならない(コピペして書き換える程度)

 

広告

cocoonは広告コードを一つだけ貼り付けて、後は広告を入れたい位置にチェックを入れるだけです。

また、「スポンサーリンク」という文字も自動的に入れてくれます。

SANGOは他のテーマと同様、ウィジェットにカスタムHTMLを挿入し、広告コードを貼り付けます。

「スポンサーリンク」は自分で<p></p>タグを使って入れなければなりません。

 

吹き出し

どちらも対応しています。

cocoonは種類も豊富で、記事を書く画面でプレビュー表示されますが、SANGOはショートコードで表示されます。

ただ、私はテーマ付属の吹き出し機能は推奨しません。

テーマを変更した際に吹き出し部分の装飾などが消え去り、吹き出しではなくなるからです。

記事数が多いほど書き換えが大変になるので、吹き出しを使うならプラグインの使用をおすすめします。

 

デザイン

cocoonは複数のデザインが用意されており、好きなデザインにチェックを入れるだけで全体的なデザインの変更が可能です。

赤・青が基調のデザインや、レイアウトが違うデザインも選べます。

SANGOは色の変更は簡単にできますが、レイアウトなどの変更は自分でトップページを作成したり、HTMLやCSSの知識が必要です。

 

目次

cocoonはデフォルトで目次が付いており、テーマ設定から設定できます。

デザインのカスタマイズにはHTMLやCSSの知識が必要です。

SANGOは別途プラグインをインストールすればお洒落な目次が挿入されます。

導入方法はヘルプページを参照すれば問題なく導入できます。

 

初心者はcocoon、中級者はSANGO

ブログを初めたばかりの人やWeb制作の知識がない人にはとにかくcocoonがおすすめです。

無料テーマの中では機能が豊富で、デザインも知識がなくてもすぐにブログを書き始められるくらいお洒落に変更できます。

 

一方SANGOは、ある程度WordPressに慣れた人におすすめします。

ブログを続けられることができて、そろそろ有料テーマに挑戦してみたいという方やフラットデザインが好きな方にはおすすめです。

 

ブログを1年以上続けられる人は非常に少ないので、1万円以上する有料テーマをいきなり購入せず、まずは無料テーマのcocoonでWordPressや記事を書くことに慣れてからSANGOを購入しても遅くありません。

 

テーマを移行する前に確認しておくこと

移行はバックアップを取っておこう

念のためですが、バックアップは取っておきましょう。

ちなみに私は取らずにやってしまいましたが、仕事でバックアップを取らず一週間分の作業が消えたことがあるので、何か作業するときはバックアップを取ることを習慣づけた方がいいです。

 

影響がありそうなプラグインは停止しておく

吹き出しのプラグインやSEO対策系など、テーマにどんな機能がついているか調べて、重複しているブラグインは停止しておきましょう。

機能が被っているとCSSがお互いを邪魔して正常に機能しなかったり、デザインが崩れる可能性があります。

 

ちなみにcocoonからSANGOへ移行する方、cocoonの吹き出しはプラグインではないため、特別なにか操作する必要はありません。

ただただすべての吹き出しが機能しなくなります。

 

cocoonのテーマに依存しているので吹き出し機能が外れ、画像と文章に分解されるため、SANGOにテーマ変更後、設定し直す必要があります。

 

広告の再設定

AdSense広告は再設定しなければなりません。

面倒ですがテーマを変更したら最初にやっておきましょう。

 

人気記事のビュー数がリセットされる

私は「まぁ、いっか」と気にしてないのですが、人気記事のビュー数がリセットされるので、ブログ内ランキングが変動します。